こんばんは🌙ニューハーフVtuberのキキマキです🎵

今回はリクエストがあったのでカウンセリングのテーマの記事を書きました✏️

仕事に対する考え方とかモチベーションの維持ってすごく大変だし難しいことです。

私なりのモチベーションの保ち方とその考え方について書いたのでぜひ参考にしていただけたら嬉しいです🙇‍♀️

「仕事は何のためにやっているの?」仕事にやりがいを感じられないことへの向き合い方

仕事に対して一番悩んでしまう理由として、

「仕事は何のためにやっているのか」というところだと思います。

  • なんで私はこんなことをしているのだろうか。
  • こんなことをやって意味があるかな。
  • 何のために私は生きているのだろうか。
  • 本当に誰かのためになってる?
  • 自分の人生って何なんだろう。

普段はそんなこと考えてなくても、落ち込んでいたりエネルギーがなかったり、やる気がない時とか疲れている時はこんなことを考えてしまうことって誰でもあると思います💦

もちろんこんなことは考えない方が良いんですけど、疲れてしまっている時は仕方ないと思います。

でもこうやって考えるのってあなただけではないですし、多分どんな仕事をしている人でもそんな風に考えちゃうことなんです。

私も現在はカウンセラーをしていて、自分でやりたい仕事ですし向いている仕事をしていると思っています。

話すのは好きですし誰かの心を癒したり、助けてあげることが全く意味のない仕事というわけではないと思います。

そんな私でも、「なんでこんなことをしているのだろうか」と悩んでしまうことは多々あります。

「これをするために生まれてきたのかな?」なんて考えちゃう時だってあります。

仕事内容とかってそんなに関係なくて、メンタルが落ち込んでしまっている時は誰でもそんなふうに感じてしまうんです。

特に仕事って最終的には単純作業になってしまいます。

毎日のルーティン、毎月のルーティン、毎年のルーティンをこなし続けること。

仕事に慣れて、どんどんそのルーティングが上達していって、その仕事のプロになっていくことが仕事です。

その仕事でお金を稼ぐってことはその仕事のプロになるってことです。

だから他の人からすると、すごく楽しそうとかかっこいいとか思ったとしても、その仕事をやっている人からすれば単純作業でありルーティンなんです。

ルーティンをこなすことになかなかやりがいを感じることって難しいと思います。

なので私は思うんです。

仕事の一番の目的を「やりがい」にしてしまったら誰でもその仕事の意味を持てなくなってしまう時が来るんです。

「じゃあ仕事にやりがいを求めちゃいけないの?」

って言われるとそんなことはありません。

もちろん仕事に対してのやりがいは絶対にあった方が良いです❣️

でもやりがいってたまーに訪れるご褒美みたいなものだと思います。

お客さんに褒められたり、上司に褒められたり、私で言えばあなたのカウンセリングのおかげで人生が変われたって言われたりとか。

ボーナスが入っていつもよりも収入が多かったりとか。

仕事をしていれば、そのいつものルーティンの中にも嬉しい出来事って必ずあると思います。

そんなふうに、「時々訪れる嬉しい出来事」がやりがいなんです。

それって時々訪れるから嬉しいわけですし、いつもそれを感じられるものではありません。

なので、「仕事時間のほとんどがただルーティングをこなすだけ」になってしまうんです。

それが仕事のモチベーションが続かない理由であり、仕事への向き合い方の難しいポイントなんです。

ストレスが少ない続けられるルーティンを作れているのかが何よりも重要なこと。仕事は自分の生活の中の一部でしかないということ。

仕事の目的を「やりがい」にするといけないってことは分かったとして、

「じゃあ何を目的にすればいいの?」と思ってしまうと思うので、ここからモチベーション維持をする方法を解説しますね❣️

一番に考えて欲しいのは、

「生活そのものが充実しているのかどうか」をもう一度考えて欲しいです。

仕事は生活するのに本当に重要なものですが、それ以上に「日々の生活に満足しているのかどうか」に目を向けてみてください❣️

人それぞれ価値観があるので、何に満足をするのかは全然違ってきます。

  • 人よりも良い生活がしたいから収入が多い仕事がいい。
  • 趣味が生活の中心だから休日は多い方が良い。
  • 一生懸命働くよりも自分のペースで働きたいから仕事量は少ない方が良い。
  • たくさん働くのは良いから好きな仕事がしたい。
  • 平日の夜が重要だから残業がない仕事が良い。
  • 人の役に立つような仕事がしたい。
  • プレッシャーとか責任の少ない仕事が良い。
  • etc.

いろいろな考え方があると思います。

もちろん全てが叶っているような仕事があるのならそれが一番良いですが、それはとても難しいことだと思います💦

なので、自分の中で何が重要なのかを見極めることが大切です。

私は、働くのは嫌いではないので「ある程度の収入と自分のペースで働ける環境が作れる仕事」であることが重要でした。

カウンセリングという仕事は私にとってすごく向いている仕事だとは思いますが、やっぱりずっと続けていけるような働き方と給料である必要がありますし、それが何よりも重要なんです。

どんなにやりがいがあっても低賃金で働くことは難しいですし、お給料が高くても1日の労働時間がとてつもなく長ければ続けていくことができません。

なので仕事というのは、「何かを求める」よりも「不満やストレスが少ない環境であること」が重要なのです。

「この生活を続けていきたいな」

「この環境ならずっと働けるな」

それが仕事において最も大切なことなんだと私は思います。

もちろん、仕事に求めることがやりがいだと思うのであればそれはそれで良いことです❣️

それを突き詰めていけば良いと思います。

ですが、そのせいで生活にストレスがかかってしまったり無理がかかるようでしたら正しい道ではないです。

まずはずっと継続していけるような環境づくりを意識してお仕事に望んで欲しいと思います。

「それじゃあモチベーションが維持出来ない」と感じた時は❓

「大きなストレスがなく無理のない生活が出来たとしても、それだけでは仕事へのモチベーションがどうしても上がらない」と感じることもあるかも知れません。

そういう方の場合は、二つ方法があります❣️

一つ目は、

今の仕事の中で嬉しいところを見つけて、それが達成出来るようにスキルアップしていくことです。

  • お客様に褒められることがやりがいと感じたのであれば、もっとお客様に喜んでもらえるにはどうすれば良いのかを考えて行動すること。
  • 出世して給料が増えることに喜びを感じるのなら、出世するためにもっと仕事が出来るようにスキルアップを目指していく。
  • 仕事が終われば帰れるという職場であれば、早く仕事を終わらせるために仕事を工夫する。

などです。

「自分が仕事をしていて前に進んでいる」という感覚がなければどうしてもモチベーションは続きません。

なので、自分で前に進んでいくためにどうすれば良いのかを考えて行動することをしてみると良いです。

なかなかお仕事って前に進んでる感覚がないですし、進んでいたとしてもちょっとづつなので難しい部分ではありますが、少しづつでも進んでいるのならOK!くらいの感覚でやっていって欲しいと思います。

二つ目の方法は、

「仕事以外にやりがいを見つけること」です。

仕事に関しては「ストレスがなくずっと続けていける環境」を作って、プライベートの時間をメインで考えてそこにエネルギーを注ぐことで日々のモチベーションを保つことが出来ます。

あまり良いことではありませんが、今の私の状況ですね😂笑

大きなストレスがなく仕事をして、Vtuber活動にエネルギーを注いでいるのが今の私です。

両方とも頑張れるのならそれが一番良いですし、私もそうやって仕事も全力でプライベートも全力でやっていたのですが続きませんでした😭

そうなるとどちらかがストレスになっちゃうんですよね💦

自分が出来るペースで活動することが大切だと痛感しました❣️

なので今は、Vtuber活動と美容やダイエットなどの自己成長に時間と労力を使って、

仕事に求めているのはマイペースにできることと大きな不満のない最低限の収入ということにしています。

もちろん、もっと頑張ってお客様に喜んでもらって収入も増やしたいという気持ちがないわけではありません。

ですが、それだとストレスが大きくなったり疲れが溜まってしまって、Vtuber活動が出来なくなってしまいます。

だから今のスタイルで私は納得しています☺️

もし、仕事に対するモチベーションが続かない、やりがいもなく何のためにやっているのか分からない。

そう感じているのなら、

「仕事に多くを求めすぎない」という気持ちが大切なんだと私は思います。

最後に

色々偉そうなことを言っていましたが、私も仕事に多くを求めていた人です😂

今ではこんな私ですが以前はバリバリ働いていて、起業をして会社を立ち上げて人を雇ってもっともっと事業を大きくしていこう❣️って行動していた時期もありました。

ですが、やればやるほど大変で疲れてしまって自分の時間を持つことがほとんど出来なくなってしまいました。

確かにすごく大きなやりがいと、高いモチベーションを持って仕事に臨んでいました。

周りから見たらすごく充実した生活を送っているように見えていたと思います。

でも私の中では、本来の自分が求めていた姿ではなかったし充実した毎日が送れているという実感はありませんでした。

それで言えば、今みたいにマイペースに一人で仕事をして、Vtuber活動をして、もっと可愛くなりたい❣️と思って行動することが出来る余裕のある生活のほうが全然大好きですし、自分らしいなぁ🎵って思います!

だから私は、仕事に多くを求めすぎないってことを伝えたいです。

  • やりがい
  • 高収入であり大金持ちになる
  • 人生の成功
  • 出世
  • 自己表現の場所
  • 人からの感謝
  • 承認欲求
  • 見栄
  • 支配欲
  • 自分の居場所
  • 他人からの尊敬
  • 成功者になって認めてもらいたい
  • モテたい

仕事ってどれも叶えることが出来るツールです。

特に男性であれば、人それぞれ欲求の強さは違うかもしれないけど欲しいものだと思います。

だから全てを叶えられるような仕事を探してしまうし、仕事に多くを求めてしまうんです。

仕事は人生の一部でしかありません。

なので仕事で全ての欲求を叶えようとするのではなくて、やりがいやモチベーション、承認欲求などはプライベートの趣味で叶えたり、友達との時間や家族との時間を大切にして、自分の居場所を作ったりすると仕事に多くを求めなくなっていくと思います。

そうすれば、「この仕事をやっているから今の良い生活を続けていくことが出来るんだ」という気持ちで、仕事へのモチベーションを保つことが出来るのではないでしょうか。

すごく真面目な話になってしまいましたが😂

ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです❣️

もしまたこんな記事を書いて欲しいというリクエストがありましたら、書きますのでお気軽にご連絡ください✨

最後まで読んでいただき本当にありがとうございました🙇‍♀️

またねー❣️